クリエイターズコラム
スニーカーとデザイン

こんにちは、ディレクターの岡です。
僕は中学生の頃からスニーカーが好きで、今でも時間のある時はお気に入りのスニーカーやサンダルを履いてふらっと散歩に出かけることもあります。基本はきれいに履いていますが、履いた時間や道、歩いた場所などで出来るしわや汚れが自分の味になる瞬間がたまらなく好きです。

皆さんは普段出かける際に着替える時、どこから決めていますか?アウターやパンツ、帽子など人によって様々だと思いますが、僕はスニーカーから決めています。とは言っても、このスニーカー履きたいからこうしよう程度ですが。

思春期真っ只中に、身なりを気にし始めた僕はある時、「なんか違うな、、、」と思う時がありました。それまでは満足していたものに違和感が大きくなっていった事を今でも覚えています。試行錯誤していく中で、靴が手つかずだったことに気が付きました。

そこからスニーカーの楽しさにどんどんのめり込んでいきました。モデルやカラーなどにこだわっていくと1足2足じゃきかず、気が付けば最優先で買うアイテムになっていました。優先しすぎて他の物を買い忘れ、「あれ、これ必要だったのにもうお金無い」そんなこともしばしばです。

スニーカーは今ではファッションアイテムとして主流になっていますが、元々は運動靴として様々なスポーツに使われており、その名残が今でも残っています。
バスケットシューズから派生したものは少し重ためのデザイン。テニスシューズから派生したものはシンプルで綺麗めなデザイン。ランニングシューズから派生したものはクッション性に富んだデザインなど、観察してみるとそれぞれに特徴が見られます。

また、こういった運動靴から派生したものや、レトロなデザインのものはローテクスニーカーと呼ばれることが多いです。昔ながらの素材や技術が使われているのが特徴です。
対してハイテクスニーカーと呼ばれるものもあり、機能性やデザイン性がより独創的なものが多いです。ランニングシューズタイプはハイテクスニーカーが多い印象があります。
他にも様々な特徴があるので、普段何気なく履いているスニーカーでも、どんなものなんだろうと調べてみるとより愛着が湧いたりするのでおすすめです。

スニーカーはトレンドに敏感で、レトロブームの時はレトロなデザインのスニーカーを履く人が増え、近未来ブームの時は近未来的なデザインのスニーカーを履く人が増えました。ここ数年では、近未来を感じさせるメタリックカラーのスニーカーが増えてきているように思います。カラーの他にも、流動的な細かい装飾などで流行を取り入れて、先駆けているように思えます。

デザインにも共通するところがあると思います。
レトロブームや、最近では近未来的デザインがちらほらと見受けられるようになりました。アイテムは違っても、様々な角度でモノを見ることで流行をキャッチできると思っています。僕はスニーカーのブームからデザインのヒントを得ることもありますが、常に様々な流行を気にし、大きな部分だけではなく、細部にまで気にかけて流行をキャッチし、これからもより良いデザインを作り出せるよう努めていきたいと思います。

Now Loading